SSブログ

心の壁 [思考]

自分には自分の嫌いなところが誰しもにはあるだろう。俺にとってのそれは「壁を作る」ことだ。人との関わりの中で、自分で壁を作ってしまう。人間関係には合う合わないとか色々とあるだろうけど、俺は自分で壁を作って人間関係を狭くしてしまいがちだ。

壁の具合は心の持ちようによって、異なっている。合う人たちといるときや、テンションが高いときは俺はかなり明るいキャラになりうるので壁は低い、一見すると接しやすいと思われると思う。でも、なんらかの接点がなかったり、学校の中で言えば、ただ挨拶だけの関係性だったりすると、めんどくさくなるのか何なのか、しゃべらなくなってしまうことが良くある。本当はそんなつもりはないんだけど、一度あいさつしなかったりすると、後からつなげなくなる。「単なる知り合いとあいさつする」これが俺にとっては難しい問題となりうるのだ。知り合いに線引きしがちなのである。

なので、俺には昔ちょっとしゃべったけど、今は素通りしてしまう人が多々いる。別に仲良いわけじゃないので問題はないのだが、これがさらに壁をつくりあげる。授業とかでちょっと話す機会があった人がいたとしても、「どうせあいさつするだけの関係から、めんどくさくなるんだろうな」と思って、特に知り合いにすらなろうとしないのである。そこでは人間関係に壁を作っている。きっとその壁が良い人とのつながりを阻害しているのだろう。

もっとオープンに、仲良くいろんな人と接していったほうが良いんだろうね。ずっと思っているけどなかなか直すことができない。でも、がんばって人とつながっていないと気づくと一人になりそうだと感じることがある。人とのつながりをうまく保てない。大学行き始めてから地元の仲良い友達とすら連絡していない。大学卒業したら、いろんな人と連絡がとぎれるんだろうなって予測がつく。好きになった人とはずっと一緒にいたいと思ってたはずなのに、もう会えない断絶状態を作ってしまう。

そして気づく、俺は何をやっているんだろう?何を繰り返しているんだろう?これで良いのだろうか?

自分の壁をベルリンのように打ち砕ければ、何かがかわるのだろうか。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

モモジョン

私も似たようなことを思っている。でも、人とのつながりは、瞬間、瞬間だとも思っているから、例えば別に3年間口聞いてなくても、ポン!とある日声かけて繋がれる。要は、その人との間に、瞬間をともにした記憶があるかどうか。記憶は、一本の長い糸では決してないと思うので。
by モモジョン (2005-07-06 16:13) 

しばしん

いろいろと難しいよね。なんか最近は特に悩むわ
by しばしん (2005-07-08 05:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

SSvs北京ミュージック・バトン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。