SSブログ

英語による読解 [学業]

卒論の関係上、英語論文ばっかり、大量に参考文献がたまっている。

ひたすら、英語をよむ。

スピードが遅い。間に合うのだろうか?やばい、やばい、やばい!!!

何が問題か?

単なる英文だったら、多少遅いくらいですむのだろう。

難しい本でも、日本語だったら、多少遅いくらいですむのだろう。

英文で、難しい本だったら、かなり遅くなってしまうのだろう。

さっき、読んでたのは「Approachs to Global Gavernance Theory」だが、

タイトルからしてあれである。。。。

で、この本の序章に、「ontology」をGGの前提とすると書いてある。

なんだ、「ontology」って知らない単語だなあって思うでしょ?

で、調べるわけ、

ontology=存在論

「存在論」って何よ?ってなるのでしょ?

で、調べるわけ、

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より以下引用
、(つまんないから、詳しくは見ないほうがよいかも。。。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
存在論(そんざいろん、Ontology)は、哲学のひとつの部門で、そもそも最も根源的に存在するものはなにか、さまざまな様態で現実に存在するもの、根本的な実体を伴って存在するものとはといった問題に取り組むものである。存在論を、Ontologyというが、この表現はギリシア語で「存在するもの」をいう「オン」(on)という言葉から由来している。

特にアングロサクソン系の哲学の流れの中では、存在論は、認識論と並んで哲学の主要な関心としてひとつの流れをかたちづくってきた。その間に、ものそれ自体(合わせてその属性)とそれが我々の対して現れている様態を区別するというやり方が通例となってきた。その点においては、存在論は、さまざまなか瑣末な表れを派生的なものとして退ける我々の認識の能力を問いただしているという言い方も出来る。存在論は、古典的な哲学の体系の中では、形而上学の一部に数えられている。

存在論を主題的に扱う哲学には、古代ギリシアの自然哲学者、プラトン、アリストテレスなど、中世のスコラ学者たち、ライプニッツなどの合理主義哲学、ドイツ観念論、マルティン・ハイデガーの存在論などがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほら、わかんないっしょ!?? どうなのよ???

英語でわかるわけがないのだ!!

で、この本の最終章にローズノーさんが、GGにおける存在論を語るわけだが、その前提として、存在論とパラダイムとの差を説明している。これもまた、英語である。

ローズノーさんいわく、

ontology are foundational in that they highlight what basic elements are regards as comprising the existing order, whereas paradigms are seen as referring to the ways in which the elements are interactively organized and order is thus imposed upon them.

日本語でさえ、理解が難しいのに、英語で理解しようとしているのだから、時間がかかる。しかし、今年もあと20日。。。参考文献の英語本・論文は少なく見ても20~30くらい。。。どうなるんでしょうか。。。。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

WBCアジア予選日本代表メンバー発表 [日誌]

されてた。メジャー選手はイチローと田口と大塚。律儀に松井の席があいている。

ロッテからは大量雇用で8人、いくらなんでもちょっと多すぎな気がする。渡辺・清水・薮田・藤田・今江・西岡は分かるが、里崎と小林とか、そこまでじゃなくね?6人でも十分多いし。

逆に少ないのが阪神と巨人。巨人はあれだけ低迷したのだから仕方ないにしても、阪神から藤川だけ。リーグ優勝したのに少なすぎる気がしない?金本や矢野くらい出してほしいよね。日本シリーズで本番に弱いことを露呈されたからなのか?それだったら松中もいるしなあ。。それとも出場拒否されたのかな?

気になるのは、捕手人。戦略の要になるだけに、なんか微妙。里崎智也(千葉ロッテマリーンズ)
谷繁元信(中日ドラゴンズ)阿部慎之助(読売ジャイアンツ)の3人なわけだが、里崎は上記のごとく代表格ではない気がする。阿部は肩やバッティングをあわせた総合力は高いと思うけど、肝心のリード面では劣る。巨人の投手陣崩壊の一つの要因に阿部がうまく使えてないのがあると思う。同じ投手陣でも古田や城島なら、もっと成績がよいはず。谷繁が一番まともだが、最近はバッティングが悪い気がする。古田は忙しいからむりなんだろうが、城島と矢野を入れたほうが良いんじゃない?城島はむりなのかな。やはり。

同じく内野手に赤星ほしいなあとかも思うけど、どうなんだろう。西岡とかぶっちゃうのかな、やっぱり。きっと日本一が阪神だったら、西岡じゃなくて赤星なんだろうね。

オーダーはどうなるんだろう。

1番:イチロー、4番:松井は固定だろう。5番か3番に井口を持ってくるのかな?2番:青木か?西岡はどこに入るんだろう?7番:西岡、8番:今江、9番:新井とかで後半に1・2番を再び持ってくるるとかどうだろう。でも、このオーダーだと守備位置考えられてないなあ。

まとめると

1.阪神をもっと入れてほしかった。
赤星・矢野・金本がほしいね。優勝したのに少なすぎる!!!

2.捕手がほしい。
城島・矢野・古田から一人はほしいところ。

3.投手は。。。
あえて言うなら、ストッパー力がいつもの日本より見劣りする気がする。石井と大塚になるんだろうけど。悪くはないけど、かつての佐々木ほどの重鎮がドーンっていると良かったよね。今の日本で誰?とか言われると困るけども。ここに、最盛期の佐々木と長谷川がいたらなあって思う。

正直、ドミニカとかアメリカ大陸が強すぎるので、この戦力でどこまでいけるかは難しいよね。ピッチャー陣がどこまで外人を押さえられるかだなあ。とりわけ、球数制限がある分、セットアッパーと抑えがキーだよね。薮田・藤川・藤田・石井とかがメジャーを抑えられるのかにかかってる気がするわ。経験値がないからね。

どうでもよいけど、
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20051209-00000019-spnavi-spo.html
で、手を取り合ってる写真の渡辺俊介がウルフルズ松本に見えて仕方ない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(5) 
共通テーマ:日記・雑感

heatful/ハート降る [日誌]

今年の初雪はソウル

YONSEI大の人につれてってもらった川で、とった写真。

気づいたら、ハートが降って来ていた。

この雪がもってきてくれたハート。

みんなの心にハートが振ってきたのでしょうか。

今年の冬は良いことがありそうです。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人間性ばとん。。か [思考]

なんか、ずっとほっといてたら、複数人から圧力が
かかっていたので、書きますわ。

■回してくれた方の印象をどうぞ
みきちゃん:ひとなつっこい。がんばりやさん。明るい。
しもしも:伊達めがね。色男。ムードメーカー。
いおり:考えることができる変人。抽象的。SFC住まい。ゆっくり。

■周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?5つ述べてください。
1.変人
2.おもしろい
3.できる
4.優しい
5.まじめ

まじめと変態は矛盾しているような気がします。おもしろいと変人は共存できるような気がしますが、
へたするとやばいです。まじめと優しい、できるなどは標準的な組み合わせです。ようするに、変人という要素が加わってることで、すべたが台無しです。

■自分の好きな人間性について5つ述べてください。
1.社交的で、誰にでも仲良くなれる人。うらやましい。
2.ポジティブシンキング
3.思いやり。他人を思いやれればやれるほど、すごいと思います。
4.社会配慮。社会に関心を持って取り組める人。考える人。
5.努力家。人間は努力によるのです。

■では反対に嫌いなタイプは?
1.自分勝手。自分しか考えない人間は最低です。
2.頑固。話聞いてください。
3.無責任。ちゃんと責任もってください。
4.怠惰。
5.恩をあだで返す人。某K君のような。。
6.細木和子。なぜおめえにえらそうにいわれなあかんの?
7.ヒューザー社長。いなおりですか?

まあ、なんとなく、怠惰以外は、自分勝手って言葉で総合できそうですが。

■自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
1.ポジティブマン。
何事もポジティブに考え、つねに前向きに取り組む男。周りに常にプラス思考を振りまき、ムードメーカー。しかし、へたをすると周りの人間に迷惑も。

2.超絶努力家。
言葉では現しきれぬ努力家。その努力は常人の努力の粋を超える。1日,2日の徹夜など当たり前。そいつの前には司法試験すらひれ伏すのだ。

3.社交性マン。
人間関係マネージメントの達人。常に友人関係のWEB構築を行い。そのメンテナンスに長けている。そいつの人脈は計り知れないのだ。

4.目標・計画性マン
自分のなかに大きな目標を常にもち、長期・中期・短期と明確にステップをつくる。日々の生活一つ一つが綿密な計算の元に動き出し、一日一日を大切に生きることができる。他人から見るとめんどくさいこと請け合いだが、社交性マンとの融合によって、それを回避することが可能。

■自分のことを慕ってくれる人に叫んでください。
ニャー!!!

■そんな大好きな人にバトンタッチ15名!(印象つき)

バトンきり!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

came back from延世大学 [日誌]

2日前の日曜のことだけど韓国の延世大学から帰ってきました。
日中韓国際ワークショップであるPiligrmで行ってたのです。
リーガバです。初韓国なのです。

韓国の印象

中国と日本の間くらいな町並み。

トイレはきれい。中国とは比較にならない。

夜中に人いすぎ。夜中に買い物できます。5時くらいまでやってます。

物価高い。日本よりちょっとしか安くない。つまらん。

寒い、雪振りました。

という感じ。しかし、2泊3日で、ほとんどプレゼン時間で、夜中しか
自由時間がなかったので、あまり堪能していません。短期的な
韓国の印象でしかない。

で、、、韓国での失敗おみあげです。

韓国側のメンバーに東京みあげを買っていくということで
『東京詰め合わせ』という安易なものをかっていったわけです。
で、現地では私があずかった。

で延世大学にて、

「やべ、ホテルに忘れてきた」

・・・・・

しゃあないから、後でおくっておくことになったんだけど、
すいません、帰国するとき。。。。

ホテルに忘れてきました!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

卒業論文 [学業]

卒業論文のプロポーザルを提出。前回の内容をもう一度精査して、作り直した。正直前回は、発表直前の3限に作り出し、1時間半で完成させたという急場しのぎだったので最悪だった。今回はある程度時間をかけたけど、まだいろいろ足りない。圧倒的な文献の読み込み不足でしょう。今週は木曜日に文献収集に三田に行くことを決定しよう。そうしよう。英語論文が中心のよかん。

  グローバルガバナンスの規範的アプローチと国連
~グローバルガバナンス論の規範的秩序と機能状態との区分~

慶應義塾大学総合政策学部4年
柴田真吾
                                       
【研究概要】 
今やグローバルガバナンスは現在のグローバル化した国際社会をどのように統治するかについての包括的な概念として一般的に定着している。しかし、その内容は曖昧であり固定化されておらず、いくつかの理論的枠組みを提示しているに過ぎないようにも思える。その理由は多様な分野・アクターを多様な側面から捉えるというグローバルガバナンス論の特性によって、様々な扱い方が出来ると同時に、いくつかの課題を有していることに起因していると思われる。大芝・山田は多様に扱われるグローバルガバナンス論を3つのアプローチに分けて捉えた 。一つが「リアリスト的分析アプローチ」であり、J・ローズノーとE・O・チェンピールの論集から始まり、H・ブルやM・ザッチャーなどがこれに続いた。彼らは主に国際社会におけるアナーキーを秩序付ける制度としてのグローバルガバナンスに注目する。2つ目に「リベラリスト的分析アプローチ」であり、これは国際レジーム論を発展させる概念としてGGを提唱するアプローチでO・ヤングに代表されるアプローチである。そして、最後に「規範的アプローチ」であり、1995年に国連改革50周年を契機に有識者の集まりによって発表された「グローバルガバナンス委員会」の報告書に代表される。このアプローチは国連などの改革を実際に提唱することで、どのようにしたら最良のGGが達成できるのかという「実践性」や「市民性」「規範性」に目を向けていることが特徴であるとしている。このように一言でグローバルガバナンスといっても、そのスタンスによって捉え方が異なるのである。
 ではグローバルガバナンス論の課題はどういった点であろうか。大芝らはグローバルガバナンスの課題として、第1に重層的システムを構成する諸枠組みの目的や機能を分類し、これらの相互関係を明らかにすること、第2にグローバルガバナンス・システムが参加者の利益を適切に擁護しているかを検討すること、第3にグローバルガバナンス・システムと主権国家システムの関係の再検討をあげている 。「リアリスト的分析アプローチ」とされるローズノーはグローバルガバナンスを論じる上で重要な第1段階として、「規範的秩序」から「経験的秩序」を区別することであると述べている 。グローバルガバナンスにおいて、その規範性に対する、実際の機能状態が問題であるからだ。また、フランスの経済分析評議会のジャケ(P. Jaquet)らは、グローバルガバナンスの問題点として、「その複雑性を前にして政治的意思が放棄されている」ことに求め、民主的に選出されていない機関の正当性が何を基盤としているのか、どのような領域で活躍し得るのかを明確にすべきと主張している 。
このように、グローバルガバナンス論には様々な概念による捉え方や課題が存在し、その明確化が困難なものとなっているといえる。本論文ではグローバルガバナンスを有効な概念として機能させるには、その課題に対して、ローズノーがいう「規範的秩序」から「経験的秩序」を区別が必要であると考え、「規範的アプローチ」による規範性の推進と、国連の現状と改革過程に実態状態を求めることで、グローバルガバナンス論の明確化を行っていきたい。本稿が国連と規範的アプローチに着目する理由は、2005年の国連創設60周年を迎えて、2004年から2005年にかけて国連改革に関する報告書が次々に提出され、改革議論が活性化している状況にあり、グローバルガバナンスの現状を検証するのに適切であると考えたからである 。そこで本稿ではまず始めに、先行研究からグローバルガバナンス論と国連自体との結合点を抽出し、国連のグローバルガバナンスを扱う上での適切性を現した上で、その機能状態と規範的アプローチが求める規範性との区分を行っていきたい。

【研究手法】 
1. グローバルガバナンス論と国連システム研究の先行研究を精査し、グローバルガバナンス論における国連の適切性を求める。

A) グローバルガバナンス論の先行研究を精査し、その特徴と課題などを抽出する。
B) リチャード・フォークやマシアス・コーニング・アーキブギなどの既存の国連システム研究の先行研究を利用し、国連システムの包括的な認識を求め、Aで抽出したグローバル・ガバナンス論との結合点を比較し、国連とグローバルガバナンスとの係わり合いを求め、国連を機能状態として扱うことの適切さを証明する。
  

2. グローバルガバナンスの規範性として規範的アプローチに着目し、規範的アプローチの定義、現状を明確化する(先学期の研究)

報告書は市民社会と国連との関係に重要な提案を行った「カルドーソ報告」、新たなる脅威に対する国連の役割強化を提案する「ハイレベル委員会報告」。ミレニアム開発目標の達成に向けた提案を行う「ミレニアム・プロジェクト報告」、そして最後に「ハイレベル委員会報告」、「ミレニアム・プロジェクト報告」の2つを土台として作られた「アナン事務総長報告」である 。本論文ではこれらの一連の報告書はグローバルガバナンスの新たな規範的アプローチを示すものであると仮設し、その規範性を抽出する。

規範的アプローチは機構改革の提案と一致する傾向が強いながらも、現在の国連改革に対する報告書形式の提言はGG論が出現する以前から継続されたものであり、GG論と必ずしも一致して展開されてきたわけではない。そのため、第1に規範的アプローチの特徴を定式化するために、グローバルガバナンス委員会報告書をそれ以前の報告書と比較し、規範的アプローチの特徴を抽出し、今日の一連の報告書が単なる機構改革提案なのか、GG論の規範的アプローチであるのかを求める。

3. 「2」で求めた規範的アプローチの求める国連の規範性と、国連の機能状態とを比較することで、グローバルガバナンスの実情を明確化する。

機能状態をローズノーが定義する3つの活動レベルに分けて分析を行う。それは第1に観念的・相互主義的なレベル、第2に行動・客観レベル、第3に集合的・政治的レベルである。

第1に観念的・相互主義的なレベル:グローバルガバナンスに対する各アクターの認識的な共通性を調べる。国連におけるグローバリゼーションの議論や、民主化や人権といった議題に対する共通認識の発展に注目する。

第2に行動・客観レベル:観念レベルでなされた理解を、行動で表明するレベル。アクターによる威嚇、交渉、武装、承認などの行動を国連会議や、実行段階などを見ることで分析する。具体的には国連改革の議論における国家の交渉過程を見ていく。

第3に集合的・政治的レベル:これは固有の政策を制定し執行するためのルール志向の制度・体制のことであり、国際機構自体が対象となる。ここでは各国連機関の機能状態や、事務局の働きに着目する。具体的には国連機関とNGOとの関わりの変遷や、事務局によるイニシアチブを見る。

【期待される成果】
これらの研究によって、第1にグローバルガバナンスの規範と機能状態との区分をはっきりと分けることで、グローバルガバナンスの明確化を行うことができるということ。第2に国連のグローバルガバナンスのエージェントとして位置づけを明確化し、グローバルガバナンス論における国連を現わすことができるということ。以上の2点によってグローバルガバナンス研究に寄与することができると考える。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

PASS無変更記録600日 [日誌]

メールが来た。PASSワード変更しろだと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インフォメーションテクノロジーセンター(ITC)です。

CNS/ERNSアカウントのパスワードに関する重要なお知らせです。

-------------------------------------------
1. パスワードの有効期限について
-------------------------------------------

ログイン名: s02433ss
602 日間パスワードを変更していません。
最終更新: 20040405(19990517から調査開始)
このパスワードの有効期限は 90日間です。
すぐに変更してください。

期限までにパスワードが変更されなかった場合、セキュリティ保全のため、
アカウントを一時的に停止させて頂くことがあります。停止されてしまった
場合は、学生証、キャンパスカード、運転免許証などの身分証明書をご持参
の上、メディアセンター一階の湘南藤沢ITC CNS/ERNSサービス窓口にお越し
ください。電話やe-mail等による解除依頼は、依頼者がご本人であるか否か
確認ができないためお受けできませんので、あらかじめご了承ください

パスワードを変えないで、ついに600日がたった。しかし、何も不便がないのだが、一体、何が停止されるのだろうか?よくわからない。このまま2年間PASS無変更記録が続くのだろうか。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

チゲと書いて鍋とよむ。つまりチゲ鍋とは鍋鍋のことである。 [日誌]

鍋したよ。パネルメンバーで。

集まった面子・・・・先週とまったく変わらず。。。。

まあ、それもよしとしようw

材料買って、S田家へ突入。他人の家ってとりあえずおもしろい。

初めて家に来た猫のようにきょろきょろしてみる。

壁に服がいっぱいぶっさしてある。きっと彼らは着てもらえないことを

うらみながらに日々を過ごしているのだろう。そうに違いない。

鍋作成にかかる。

作った鍋はまるでシチューのごっちゃ煮のようだったが、おいしくできた。

まあ、よく考えると、買ってきたキムチ鍋スープにて、肉と野菜いれるだけだから

できて当たり前という話もあるが、その辺にはふれることはない。

で、鍋して、食って、恋話モードになって、

別に俺は話すネタがなくって、時間がたって帰って、電車乗って、

現在家。そんな鍋パーティな日でした。

とこんな風に適当にBLOGつけてみたのは

単に他のメンバーに 『BLOG書けよ!』 と圧力をかけようと

思ったからなだけだったりする。よろしく!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やる気 [思考]

だるい。

やる気がまったくでない。集中力がないぞ。

そもそも「やる気」とは何か。

やる気→やる+気力・・・やるための気力。

やる→「何か」をやる。

何をやる???

むむむ。。。

目標とか、やりたいこととか、そういったものがあって、それについて気力をしぼるっていうことかなあ。

今の俺には目標があいまいだ。何をしてよいか分からない。何をしたいやら。とりあえず無駄に時間がたつのが怖い。このまま終わってしまいそうで。復活するのは何をすればよいのだろう?分からないや。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

音楽② [日誌]

せっかくIPOD買ったんだから、音楽も新たな品揃えをと考える。
で、前のIPODに入れてたデータを外付けHDDに保存してたんだけど、この外付けが故障気味でデータがでてこない。ずっとやってるとたまに思い出したかのように接続ができるのだが、ちょっと期待できない。。。

なんで、新しい曲メインでちょっと集めてみた。最近の曲。基本、男性japan

【レミオロマンー粉雪ー】
粉雪がでたばっかりのレミオロマン。ドラマタイアップっていうこともあり、最近のお気に入り。全然知らないアーティストだったけど、過去のアルバムも含めてほぼ全曲入れてみた。まあスピッツとか好きだったら、好きになれる系統。きれいな詩で万人うけできると思う。南風とかアカシア、3月9日、電話などお勧め。

【BUMP OF CHICKENーSupernova/カルマー】
BUMPは詩と曲とを両面から楽しむバンドだと思う。歌詞は独特かつすばらしい。藤原の声も独特。他に類似したアーティストが存在しない。本当のonly one。本CDはカルマはのりが良い方、supernovaはゆったりとした方とBUMPの特徴を現している2つの曲を収録している。でも、個人的にいつもよりのめりこめる感じではない。悪くはないけどね。オンリー・・・、ロストマンとか方が好きだなあ。プラネタリウムもあんまり好きではないなあ。売れてるらしいけど。

【ポルノグラフィティージャバイロ・他ー】
ジャバイロはポルノ的なテンポの良い曲。よくもわるくもポルノって感じ。でも今年はネオメロドラマティックが一番良かったなあ。あれ以外はあんまのらねえや。

【K-only human】
韓国人歌手の歌。くら!!って感じ。まあドラマがドラマだからね。くらい中に、歌詞自体は辛い先にある光を示す。歌はうまい。全体的に万人受けする感じではないかな。

【約束のかけら、青春アミーゴ、wish、Triangle】
まあ、こういうアイドルっぽいのは正直、興味ねえわ。別に音楽性とかないしな。キャラで売ってるだけだし。

【超特急】
ゆずのあいのり歌。ゆずっぽい。まあ、ゆずの中ではそんなにすごい曲ってほどでもない気もする。よくもわるくもなく。

IPOD最購入により、めずらしく、ここんとこ出てきた曲を集めてみた今日この頃。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。